[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
JFEミネラル武蔵野鉱業所 武蔵白岩鉱山
2015年 3月25日 訪問
マウスここにおいてスクロールするのおすすめします。
なにせヤフー地図がスクロールしてしまうもので
えっと
久々の特別企画です。
武蔵白岩鉱山
知る人ぞ知る
平成のこの世の中で
現役の鉱山鉄道が運行されている鉱山である。
めっずらし!!!
今回はそんな
武蔵白岩鉱山の鉱山列車を紹介します。
まず場所の紹介
↑スクロールしたりして確認してください↑
少しここら辺に詳しい人は分かると思うが
付近は武甲山や日原など
石灰天国の一角である。
例の如し
この武蔵白岩鉱山も石灰を産出しており
ここの石灰はなかなか素晴らしいものが採れるらしい。
このホームページでは
少ない写真で鉱山列車を紹介します。
そんな訳で武蔵白岩鉱山に到着!
付近には駐車場がないので注意が必要だ。
1.2車線くらいの細い山道を走っていくと突然画像のような工場が現れる。
ひっきりなしに工場の稼働音が山に響きなかなかかっこいい。
さて鉱山鉄道を目指そう。
ここからは登山道を登り鉱山鉄道が眺められるところへ移動する。
ここからは画像がないが
登山道と工場が近接しているので
決して登山道以外に立ち入らないようにしながら
登山道を登っていく。
す
る
と
~眼下に広がるナローゲージ~
こんな素晴らしい空間が埼玉に残っていたとは・・・
ああ幸せ・・・
ふふふ
さて鉱山列車がくるまで待つとしよう・・・
・
・
・
こない
・
・
只今 午後2時頃
操業が終わったのかな??
・
・
風景が変わらない・・
工場の操業音だけが響き渡る
穏やかな春のひと時だ。
午後だし
もう採掘は終わったのかな~~と思っていると、
ギギギッギギーーギーーー
キターーーーーーーーーーーーー!!!
うわーーーーーーーーー!!!!!
やばいやばい
かっこよすぎる!!
気持ちいい~~
これが名栗の鉱山列車の全貌である!!
コトコトとレールと車輪の甲高い音をたてながら
9両の貨車を引き連れてバテロコが坑道から顔をだした。
いや~平成生まれなので現役の鉱山列車なんて生で見られるとは思わなかった。
感動。
~~ゴトゴトゴト~~
そして足早に鉱山列車は積み下ろし場に入っていた。
この後は
足早に機回しを行い
再び坑道の中に入っていった。
めっちゃ早かった(笑)
そんなわけで
鉱山列車との初セッションは幕を閉じた。
運行本数は30分から40分に一本くる印象だ。
まぁ気長に待てば来ます。
あと鉱山列車撮影の際は詰所に撮影許可を撮る必要がある。
そんでもって工場の前で脚立を使用し記念撮影。
中央が私 T樫で
左が2個下の後輩‘墨田氏’で
右が1個下の後輩‘ポポラ氏’だ。
三人ともジーパンを履いていた(笑)
そんな訳で
武蔵白岩鉱山の鉱山列車の紹介を終わる。
完結
編集 全 T樫
2015年 4月3日 編集