成木街道 旧道群 (奥多摩工業付近)
2010年 3月12日 訪問
滝成トンネルの旧道を
通った後に向かった旧道です。
この旧道もかなりマイナーだと思います。
場所は、滝成トンネルの北、成木街道を走ると分かると思うが
頭上をベルトコンベヤーが通過するセメント関係の工場のそばです。
新道と旧道の位置関係は、「$」のような感じです。
今回も記 全 T樫です。
|
滝成トンネルを越えると快適な2車線の道が続く。 そんな、旧道は、現道は橋を2回使って、直線を目指すが、旧道は川にへばりつきながら 川と同じように蛇行する。 ま〜よくあるパターンです。画像は、現道との分岐点である。埼玉県方面を望んでいる。 |
|
旧道に入ると、3日前に積もった雪に轍があった。もの好きが入ったのだろうか? 緑色のガードレールが、素晴らしい。 |
|
おっほっ 警笛ならせば? 標識だ。 今では、峠まで2車線の快適な道だが、昔は1車線程度の狭路で見通しが利かない暗い道だったのであろう。標識から そんな事が感じられた。 |
|
あらら、倒木ですか。 なんか、バイクで抜けるのが面倒くさかったので、この先は、バイクを止め単身先を目指した。 |
|
倒木を越えると、1.5車線の道が続いていた、あまり廃化は、進んでいないようだ。 |
|
2回目の倒木か〜 かなり豪快ですな。路肩に土砂が溜まっていて時間の経過を感じる。 |
|
倒木から向こう側を覗くと 快適な旧道が続いていた。この先は、奥多摩工業の土地と旧道が混ざり合っているので、現在も使われているのだろう。 画像を見て分かるように、旧道は、新道の赤い橋をアンダーパスし、新道の西側に行く。 |
|
橋の上から撮影。 橋の向こう側は、奥多摩工業と混ざりながら尾根を曲がっていく。 |
|
そして、現道との合流地点。画像は、青梅側を望んでいる。 ここから 振り返ると・・・・・ |
|
現道とクロスし、再び旧道が現れる。 地図を見て分かるように、ここら辺は、旧道と新道が何度も交差している。 |
|
旧道に入ると、デジャブな光景が!! また、倒木だよ〜 しかし、この倒木はバイクに乗ったまま簡単にクリアーできた。 若干、轍があるもんね。 最近倒れた木なのであろう。 |
|
倒木を越えると川づたいに、左にカーブしていく。 そして、小さめの部落が現れる。 それにしても 緑色のガードレールと 護岸の苔の感じが いいわぁ〜 |
|
部落を抜けるとストレート区間になり そのまま現道と合流する。右に見える建物は、ポンプ場らしい。 |
|
合流地点を青梅側を向いて撮影。 現道は 橋を4回使い直線を目指す。土木技術の進歩を感じられる旧道であった。 この後 スーパーカブで次の旧道を目指した。 |
記 全 T樫
完結